プラモデルを楽しく作ろう!

PLamo with Robots

エアーブラシの種類・使い方

エアーブラシとは?

エアーブラシって一体何する道具なの?
簡単に言うと、コンプレッサーなどで圧縮した空気を利用して、塗料を霧状にして噴霧する器具です。
吹きつけ幅を自由にコントロールしたり、缶スプレーと違い自分の好きな色をスプレー塗装出来て、あると非常に便利な道具なのです。
筆塗りからエアーブラシ塗装に変えるだけで、作品のレベルが数段UPするのは間違い有りません!塗り終わった後はポリカーボネートのコレクションケースにコレクションしましょう!!
模型歴十数年のベテランが塗った筆塗り塗装よりも、初心者が塗ったエアブラシ塗装の方がキレイだと思います。

エアブラシ塗装と言うと、なんか難しそう・・」そう思われるかもしれませんが、実際使ってみるとそうでもないです。むしろ缶スプレーで塗装するより簡単だと思いますよ。


実際に使う道具の種類・仕組

ハンドピース

まず絶対に必要になるのが、ハンドピースと言うものです。
圧縮空気を利用してカップの中の塗料を霧状にして噴霧する器具です。
これがなければエアブラシ塗装はできません!
仕組はエアーが勢いよく噴出する事で塗料が吸いだされ、エアーの流れに乗ってそのまま一緒に放出される単純な物です。
塗料の排出量は下記写真のように、ニードルをどのぐらい開くかによってコントロールしていきます。
(上記の写真はわかりやすいようにノズルカバーを外していますが、実際はカバーを外すと塗装できません。)

上記左の写真がニードルを閉じた状態。
この状態だとノズルをニードルが完全にふさいでいるので、エアーをいくら出したところで塗料は出てこないです。
真ん中の写真はニードルを少し開いた状態で、ノズルとニードルの間に少し隙間ができて、そこから塗料が少しでてきます。
細吹きで小さな部品を塗る場合などの状態です。
そして右の写真がニードルを全開にした状態です。
ニードルが完全に奥に引っ込んでしまい、塗料は最大限に排出されます。
太吹きでカーモデルのボディなど、広範囲を塗装する時などはこんな感じでしょうか。
そして、このハンドピースにもいくつかの種類があるのですが、カップの塗料を霧状にして吹きつけることには変わりありません。

入門用簡易タイプ

これは入門用の簡易タイプのもので、エアーと塗料のノズルが別々に分かれています。
ボタンを押すとエアーが噴出され、エアーの勢いで塗料が吸い上げられて、そのままエアーの流れに乗って霧状で噴出されるわけです。
エアーブラシの仕組をそのまま形にした簡単なタイプ。
ダブルアクションタイプのハンドピース等も、吹き付ける仕組自体は同じですが、より塗装しやすいようにエアーと塗料の排出口を同じにしたり、塗料の吹き幅や排出量を自由にコントロールでき、吹きやすいように工夫されています。
簡易タイプは、そういった機能はあまりよくできてるとはいえないので、極細吹きや、迷彩塗装などはなかなか難しいかもしれないです。
ただ、普通に塗装する分にはダブルアクションタイプ等、本格的なエアーブラシと同じように塗装することが出来ます。
(操作性はあまり良くないと思います・・)
タミヤ バジャーエアーブラシや、GSIクレオス プロスプレー 等、価格も3000円ぐらいからセット(ハンドピース、エアーホース、ガスボンベ等)で購入できますので、とりあえずエアブラシ塗装を試してみたい、と言う方にはオススメのタイプです。

シングルアクションタイプ

本格的なエアーブラシの中では一番シンプルな構造で、値段もその分安めです。
ボタンを少し押すと少しだけエアーが出て、深く押し込むとエアーの噴出量も多くなりますが、このボタンの押し具合でエアー圧をコントロールするのは、まず出来ないと思います。
エアー圧が強い場合は、レギュレーター等エアー圧をコントロールした方が良いでしょう。
ニードル開閉操作はボディ後ろのダイヤルを回して調整します。
なので、最初に大体の吹き付け幅を決めてからボタンを押して塗装することになります。
吹きつけながらニードル開閉操作をするのはかなり難しいかな?と言う感じがします。
シングルアクションタイプは、タミヤ HGシングルエアーブラシ や、プロコンBOY シングルアクション等がありますが、個人的にはシングルアクションタイプは機能的にも中途半端であまりオススメではないです。
あと2000~3000円ぐらい金額をプラスすれば下記のダブルアクションタイプが買えるので、せっかく買うなら多少無理をしてでも、ダブルアクションタイプを購入される事をオススメします!

ダブルアクションタイプ

ハンドピースの中ではもっとも一般的に広く使われているタイプでしょう。
ボタンを押すとエアーが出て、ボタンを後ろに倒すと、塗料が出ます。
ボタンを少し倒せば少し塗料が出て、大きく倒すと塗料も多くでる仕組になってます。
ボタン1つでエアーの排出と塗料の噴出量を同時にコントロールできるので、非常に使いやすいです。
ある一定以上、吹き幅を太くしたくないという場合は、ニードルアジャスターで吹き幅を制限する事も出来ます。
ダブルアクションタイプも、ボタンを少し押すと少しだけエアーが出て、深く押し込むとエアーの噴出量も多くなりますが、ボタンの押し具合でエアー圧をコントロールしつつ、ボタンの引き具合で塗料の噴出量をコントロールするのはほぼ不可能です。
エアーが強い場合は、レギュレーター等エアー圧をコントロールした方が良いです。
ダブルアクションタイプは、タミヤ HGエアーブラシ や、GSIクレオスのプロコンBOY ダブルアクション等、様々なメーカーから数多く発売されています。
非常に使いやすく、オールマイティに使えるので予算が許す限り、このダブルアクションタイプを購入される事をオススメします。

トリガータイプ

最後はトリガータイプのハンドピースです。
構造的にはダブルアクションタイプと同じような物ですが、トリガーの引きだけで、エアー圧とニードル開閉の両方を操作する事ができます。
トリガーを少し引いた時はエアーが少し出て、さらに引くとエアーと塗料の噴出量が除々に多く出るようになっています。
ニードルアジャスターを使えば、ニードル開度とエアー圧力の両方を制限する事になります。このタイプはとにかく持ちやすく、塗装がラクなのがメリットでしょうか。
トリガータイプのエアーブラシには、タミヤ HGトリガーエアーブラシ や、プロコンBOY LWAトリガータイプ等があります。
大体ハンドピースの種類は、以上の4つぐらいのタイプだと思います。
あとは、カップが取り外せるタイプ、ボディと一体になっているタイプや、カップの付く位置が上・横・下等それぞれ違っていたり、ニードルキャップの先端がフラットタイプの物と、先の割れているタイプがあったり、ノズル径がいくつか種類があったり・・・と、色々と細かい違いもありますが基本的な構造は変わりません。


pickup


静岡でミネラルウォーター用サーバーを借りる


笠岡市の便利屋


名古屋を中心としたファクタリング会社です


ファクタリングのシステム


Last update:2022/8/4